吉原オススメの商品(栄養素)
もくじ
糖質
太りたい人にオススメ。また、疲れたとき、筋肉を増やしたいとき、下記プロテインと一緒にシェイクして使用すると良いですよ。太りたいけど、食べると胃がもたれるって方にお勧めです。
ダイエットの場合は、1日3食の場合、1食あたり40グラムを目安にしましょう。
そして、食事でとるならこれらの糖質をとってください。
世界の国々でこれらの糖質が主食になっているのは、理由があります。
これらの中から、一食40グラムの糖質が取れるように調整です(白米だと100g)
タンパク質(プロテイン)
体重(kg)の1.5倍~2倍のタンパク質(g)を取るのがオススメ。
※50kg×1.5=75g(必要量)
上記写真、ホエイプロテインがコスパ良○【Impact ホエイ プロテイン】で検索してください。
こちらのリンクから買うと、クーポンがもらえます。ぜひ使用してみてください。
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=CMGP-R3
デメリットは海外発送なので、届くまでに時間がかかります(ほとんど年中クーポンコードを配布しているので、時間に余裕があるならこちらが安い)早く手に取りたい方は、Amazonを使用すると早く届きますよ(若干割高で味の種類が少ないです)
プロテインの味が苦手な方はこれらの中からとってみてください。
ただ、ダイエットも兼ねるなら、なるべく左の方を取るようにしてください(脂質が豚や牛は多いし、同じ哺乳類なので、吸収しやすい)
また、よくボディービルダーが、鳥のささみや胸肉を食べていますが、これは痩せます。ただ、パサパサして食べにくいので、低温調理器などを使うと、ジューシー、それでいて脂質がほぼなくて痩せやすい食材へと変化します。タンパク質量も100g中20g前後と優秀です。
下記は、「ミディアムレアのお肉が作れる BONIQ ボニーク」です。低温調理機で最も有名。よく飲食店とかで使っているのを見かけます。(僕はこれです)
こちらは、ボニークの半額なのですが、某雑誌で高評価だった低温調理機です。こちらもかなり良さそう。
ちなみに、僕は低温調理器を使い、約40日で8キロ落としました。
シェーカー(プロテインを溶かす容器)
※普段は1500円前後で売っています。
プロテインを水に溶かすときに必要な容器です。これがないと、粉がダマになり飲みにくいです。いろんなシェーカーがありますが、このメーカーがオススメ。液体を入れてからプロテインを入れシェイクします。
フタのあるものでも代用出来るので、ここにお金をかけたくない方は、ご自宅にあるもので代用してください。ただ、上記ご紹介しているブレンダーボトルは、洗いやすい、飲みやすい、丈夫で長持ち、とても良いです。プロテインは飲み始めると、毎日使うものなので、使いやすいものが良いですよ。
これも安くてオススメです。
脂質
脂質については、日本で普通に生活をしていたら取れるので、省略いたします。特別良い油でなくても大丈夫です。食事を調整しても、何故か痩せない場合、ここを見直します。
ただ、ダイエットは脂質のコントロールが重要なので、ダイエットであれば、一食15gくらいでやっていくといいです。ちなみにダイエットしようと思って、サラダを胡麻ドレッシングかけて何回もおかわりして食べてると、太ります。なぜなら胡麻ドレッシング、スプーン一杯で5gの脂質が入っているから。気を付けてね。
ビタミン・ミネラル
ビタミン・ミネラルはサプリだとカロリーも抑えられるのでオススメです。また、ご紹介している日本製のやつは錠が小さいので、小分けできる、飲みやすい、という特徴があります。(海外のは錠が大きく飲みづらい)
ビタミン・ミネラルは身体に長く保持できないものもあるので、小分けで飲むと良いですよ。そのときに錠が小さいと便利です。(一日中、体の中にある状態をつくる)
食物繊維
1日3回 1回あたり10錠なので、少し量が多いですが、ウンチが黄色くなり、水に浮かぶようになります(赤ちゃんのウンチと同じ)
においが独特ですが、慣れれば大丈夫ですし、お腹の調子がすこぶる良くなります。お肉を食べるとき、食べ過ぎたときは、若干多め(10錠より多め)で私はとっています。
下記の商品も水溶性食物繊維が取れるのでオススメです。
食物繊維は一食あたり、6グラム取れると、良いです。ただ、生野菜でこれを取ろうとすると、かなり多いです。上記のものも上手く使うと良いですよ。
乳酸菌
腸内環境をよくするために、良いです。
昔からあるビオフェルミンがコスパよく優秀!
食事は、食べ物ではなく、栄養素で判断する
何を食べるかではなく、何を摂取できているか?
これで判断すると、食事での体調管理はうまくいきます。
極論、食事をしなくても、栄養を摂取できていれば、生きていけます。上記の6大栄養素は人間には常に必須のものなので、サプリなどで抑えて過不足ないようにコントロールすると、すこぶる調子が良くなりますよ。
私、吉原のオススメです。
おまけ(糖質が多い食事の前に)
ダイエット系の特保の商品は、そのほとんどが、難消化性デキストリンという成分が入っています。これは食物繊維のことなのですが、これを糖質を多くとる食事の前に飲むと、いくらかマシです。袋状になっておりバックに忍ばせておけるのでオススメです。また、類似の商品の中では最もコスパが良いですよ。
どうしても・・っていうときにお使いください。
副腎疲労を改善するために必要な栄養素
ビタミンB群
マグネシウム・亜鉛
ビタミンC
コスパ重視ビタミンC(粉末のため水に溶かして飲むのですが、酸っぱいです)
ベースとしてのマルチビタミン・ミネラル
プロテイン(タンパク質)
プロテインはサプリ(上記で紹介のプロテイン)か食事で体重(kg)×1.5(g)は欲しいです。タンパク質は一番の基本になるので、ここはしっかりと抑えてください。